2024年06月28日
ジャッカルのオトリミノーを買ってみた
試しに1個だけ買ってみた(高価ですからぁ!)
JACKALL OTORIMINNOW 縄張鮎

138mm 17.5g フローティング

パームスのエスケード、デュオの流鮎と違う点は
①ミノーポジションとバイブレーションポジションの2つのアイ
②ジョイント構造
ですかね
流れの強さや水深によってアイポジを変えれるのは良いかも
ジョイントにより緩い流れでもユラユラして生命感を出せる
交換式の両掛チラシが付属しているけど僕は使わないかな
塗装も綺麗で鮎に似せています
エスケード、流鮎で不調の時は出番かな
JACKALL OTORIMINNOW 縄張鮎

138mm 17.5g フローティング

パームスのエスケード、デュオの流鮎と違う点は
①ミノーポジションとバイブレーションポジションの2つのアイ
②ジョイント構造
ですかね
流れの強さや水深によってアイポジを変えれるのは良いかも
ジョイントにより緩い流れでもユラユラして生命感を出せる
交換式の両掛チラシが付属しているけど僕は使わないかな
塗装も綺麗で鮎に似せています
エスケード、流鮎で不調の時は出番かな
2024年06月24日
アユ釣りの準備
新しい仕事が忙しかったり
新しい仕事に関する学校に通ったり
シーバス釣りに行って滑って転倒して頭打って脳神経科でCT撮ったり
転倒した際に手の指を負傷して今も湿布&テーピングしてたり(頭のCTでお金かかったから整形行かず…)
なんだかんだしてたらアユ釣り解禁日(今年の阿賀野川7/7)が近づいてきたので準備
今年はコロガシ釣りをやってみたくて竿を買ってみた

ダイワ ライトコロガシ H81M



自重285g
本格的なコロガシ竿は400gオーバーなので貧弱な僕には有り難い
錘負荷1.5〜6号なので、2号と3号の丸オモリを買って針金を通して自作
昨年同様、アユルアーもやりたいのでデュオの流鮎110Fを2つ追加購入

このライトコロガシ竿を持って行って現場の状況を見てコロガシかアユルアーか決めよう
昨年はパームスのアルティバ600を使ったが、6mは大河川ではちょっと短かったな
ちなみにジャッカルのオトリミノー138も注文してみた
パームスのエスケード、デュオの流鮎、ジャッカルのオトリミノー138の3種を使い比べてみよう
新しい仕事に関する学校に通ったり
シーバス釣りに行って滑って転倒して頭打って脳神経科でCT撮ったり
転倒した際に手の指を負傷して今も湿布&テーピングしてたり(頭のCTでお金かかったから整形行かず…)
なんだかんだしてたらアユ釣り解禁日(今年の阿賀野川7/7)が近づいてきたので準備
今年はコロガシ釣りをやってみたくて竿を買ってみた

ダイワ ライトコロガシ H81M



自重285g
本格的なコロガシ竿は400gオーバーなので貧弱な僕には有り難い
錘負荷1.5〜6号なので、2号と3号の丸オモリを買って針金を通して自作
昨年同様、アユルアーもやりたいのでデュオの流鮎110Fを2つ追加購入

このライトコロガシ竿を持って行って現場の状況を見てコロガシかアユルアーか決めよう
昨年はパームスのアルティバ600を使ったが、6mは大河川ではちょっと短かったな
ちなみにジャッカルのオトリミノー138も注文してみた
パームスのエスケード、デュオの流鮎、ジャッカルのオトリミノー138の3種を使い比べてみよう